~/archive ~/tags ~/about ~/subscribe

reboooot.net

n番煎じだろうが車輪の再発明だろうが知りたいことを書き殴っていく所存

  • Jul 10
    Go で実装しながら gRPC を理解する

    gRPC の理解が浅く gRPC を利用するプロダクトの開発で困ったので調べてまとめてみました

  • Apr 14
    Kubernetes Operator を理解する

    「Kubernetes Operator にはどんな役割があり、どんな課題を解決するものなのか?」を自分なりに噛み砕いてまとめてみました

  • Apr 2
    git commit --fixup と git rebase --autosquash で簡単に commit が整理できて感動した話

    git commit –fixup と git rebase –autosquash を組み合わせて簡単に commit を整理する方法を知ったのでまとめてみました

  • Apr 1
    Go製パスワードマネージャー gopass でパスワード管理をやってみる

    gopass の基本的な機能を紹介した上で使い方をまとめてみました

  • Mar 24
    CNCF が提供する Kubernetes の認定資格 CKA を取得した

    CNCF が Linux Foundation と共同で作成した Kubernetes の認定資格の内の1つである Certified Kubernetes Administrator(CKA)を取得するまでに行った準備や所感をまとめたポエムです

  • Feb 25
    Container Linux で kubectl completion を有効にする方法

    kubectl を補完なしでは面倒で使えない人向けのまとめです

  • Jan 30
    minikube で作成したクラスタ内の TLS が有効になっている etcd へのアクセス方法

    プチハマりしたので備忘録としてまとめました

  • Jan 27
    bash/zsh で minikube のシェル自動補完を有効にする方法

    ローカルに Kubernetes クラスタを構築するツールである minikube 向けのシェル自動補完を bash/zsh で有効にする手順を紹介します

  • Dec 17
    Git での新規ファイル作成を含んだファイル変更有無の判定方法

    git add -N (–intent-to-add) と git diff –exit-code の合わせ技で新規ファイル作成を含んだファイル変更有無の判定方法をまとめてみました

  • Dec 10
    OpenStack が提供する各種コンポーネントを3行でまとめてみた

    OpenStack のオの字もわからなかったので OpenStack とは何か?と各種コンポーネントの概要を把握するために簡単にまとめてみました

Older Posts →

© 2017 ryysud