~/archive ~/tags ~/about ~/subscribe

reboooot.net

n番煎じだろうが車輪の再発明だろうが知りたいことを書き殴っていく所存

  • Nov 14
    Terraform 初心者の超簡単まとめ

    AWS マネジメントコンソールから各種サービスを管理するのに疲弊したのと、趣味開発でも使っていけるだろうという想いから関連情報を調べてまとめてみた

  • Oct 19
    su と sudo の環境変数に関連するオプションを完全に理解するためのまとめ

    毎回毎回ググるのがそろそろ億劫になってきたので整理して覚えることにした

  • Oct 19
    sudo コマンド実行時のポリシーを管理する /etc/sudoers ファイル内の覚えておいた方が良さそうな設定まとめ

    あるユーザーに sudo 権限を追加するぐらいの作業で /etc/sudoers を触った経験しかないので、最低限覚えておいた方が良さそうな設定だけを調べてまとめてみた

  • Oct 9
    cgroup の値を元に Docker Container に適用された Swap領域 の制限を確認する方法

    docker stats で Swap領域 の制限を確認することが出来なかったので調べてみた

  • Oct 8
    OOM Killer に kill されないように Docker Container のメモリ使用量を増加させる方法

    OOM Killer 周りのカーネルパラメータを理解したので適当にスクリプトを書いた

  • Oct 8
    OOM Killer に関連するカーネルパラメータまとめ

    OOM Killer 周りを調べる機会があったので備忘録的にまとめてみた

  • Sep 23
    digdag kill が実行されてから Attempt が停止するまでの挙動

    digdag kill( = WebUI の KILL ボタン押下 )を実行して Attempt の State が Canceling になってから、即座に停止せずに時間を要する理由が知りたかったのでまとめてみた

  • Aug 29
    docker-compose におけるメモリ使用量の制限方法

    制限をかけずに油断していると OS がハングアップすることがあるのでご注意を

  • Aug 11
    Docker Container におけるデータ管理の基礎と仕組み

    コンテナ内のデータ管理に関して「Docker ホストのディレクトリをマウントしてコンテナ内とデータ同期が取れる!嬉しい!」ぐらいの知識を卒業したかったのでまとめてみた

  • Aug 9
    Hive における Window関数 を真面目に理解する - 分析関数編

    集約関数編に続く第2弾です

← Newer Posts Older Posts →

© 2017 ryysud